住宅の購入を検討している方へ!窓の種類について解説します!

2022.04.11

「住宅の窓をどうしようか悩んでいる」
「窓にはどんな種類があるのかな」
このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。
今回は、住宅購入を検討している方へ窓の種類について解説します。

□窓の種類について解説します!

主に住宅で使われる窓の種類は、以下の通りです。

・引き違い窓
・FIX窓
・引き込み窓
・上げ下げ窓

引き違い窓は、左右に開閉する窓のことで、日本では最も一般的な種類です。
窓を大きくしたい方におすすめの窓で、窓の前に物を置いても開け閉めができる点がメリットです。
窓の外側の掃除が大変な点には気をつける必要があります。

FIX窓は開け閉めができないタイプで、ガラスがはめ込まれただけの状態の窓です。
円形や台形など室内のデザインをスッキリさせながら、屋根などに天窓として採用することで採光もできます。

引き込み窓は引き込み式の窓で、窓を開けたときに壁の内部などに収納できるタイプの窓です。
気密性が若干劣ってしまう点がデメリットですが、大きな窓で利用すると開放感がありスッキリとした印象を与えます。

上げ下げ窓は、上下に開閉する窓のことです。
欧米でよく使われているタイプの窓で、日本でも採用している方が増加しています。

□住宅の窓を選ぶ際のポイントとは?

*採光性

窓を設置する最も重要な目的は、日光を室内に取り入れることです。
日当たりの悪い部屋でも、設置する窓の形や大きさを工夫することで採光性を高められます。
窓をうまく配置することで通気性も同時に高められるので、全体のバランスを考えて配置すると良いでしょう。

*断熱性

窓が多くなったときに考えなければいけない問題が、断熱性です。
夏の暑さと冬の寒さが気になってしまいます。
断熱性の高いサッシや窓ガラスを使用するなど、断熱性の構造に配慮すると良いでしょう。
窓の断熱性を高めることで、冷暖房の費用も節約できます。

*デザイン性

機能面ばかりにこだわってしまうと、窓のデザイン性が低下してしまうことがあります。
もちろん機能性も大切ですが、せっかくならおしゃれに仕上げたいですよね。
部屋によって必要な窓の数や種類、形は異なりますが、ある程度統一感を持たせるとおしゃれに仕上がります。
窓の高さを揃えたり、窓の形を縦か横かで揃えたりするだけでも良い仕上がりになります。

□まとめ

今回は、住宅購入を検討している方へ窓の種類について解説しました。
住宅の窓の種類について理解を深めていただけましたか。

高崎市・前橋市周辺で住宅に関してお悩みの方は、ぜひ当社にお問い合わせください。
当社の専門家が全力でサポートいたします。


💙 Instagram更新中!💙 life.design.house

フォローをお願いします!

ライフデザインハウス_インスタグラムQR