健康に過ごしたい方は自然素材の家でアレルギー対策をしませんか?
2021.07.08
注文住宅をしたいが、アレルギーが心配だという方はいらっしゃいませんか。
そんな方には、自然素材の家でアレルギー対策をするのをおすすめします。
今回は、自然素材の家とアレルギーの関係について解説します。
□現代の家はシックハウスになりやすい!
アレルギー症状は生活環境に起因して発症しますが、
現代では室内の空気が汚染されることでアレルギー発症の危険性が高まっています。
シックハウスとは、空気が汚染された家のことを「病気の家」という意味として表しています。
では、どうして現代では室内環境が汚染されやすくなっているのでしょうか。
理由として主に2つ考えられます。
1つ目の理由は、家づくりに新建材を使用するのが主流になったからです。
昔は自然素材から床や柱、建具をつくっていました。
しかし今では、集成材やフローリング、クロスなど工場で作られるものが主流となっています。
そのため、揮発性の有害化学物質が近くにある環境となってしまったのです。
2つ目の理由は、断熱性や気密性が高くなったからです。
昔の家はすきま風が吹くことが多々ありました。
しかし今では、年中温かく湿度も溜まりやすくなったため、
カビやダニが繁殖しハウスダストが増えやすくなりました。
また、換気不足で湿気が溜まりやすくなったことも原因と言えるでしょう。
□自然素材のアレルギー対策効果とは
先ほどの内容から、現代の家がシックハウスになりやすいことが分かりました。
やはりアレルギー対策は必須だと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
では、自然素材の家はどうしてアレルギー対策ができるのか解説していきます。
まず、自然素材は有害化学物質を含まないというのがポイントです。
そのため、シックハウス症候群や化学物質過敏症といった症状を発症する心配がありません。
次に、吸湿性や放湿性に優れているというのもポイントです。
自然素材には自然な調湿機能があります。
湿気の多少に応じて自動的に調節してくれるこの機能が、ダニなどの害虫の発生を抑えてくれます。
このように自然素材の家では、アレルギーを未然に防いでくれるので安心ですよね。
すでにアレルギーにお悩みの方や、小さなお子様にアレルギーを発症させたくない方でも
自然素材の家をご検討してみてはいかがでしょうか。
□まとめ
この記事では自然素材の家とアレルギーの関係について詳しく解説しました。
自然素材の家に興味をお持ちの方は、当社がお客様に沿ったプランでご提案しますので、
ぜひお問い合わせください。