住宅購入をする際には、生活にかかる費用も頭に入れて…
2021.06.24
住宅を購入すると、今までのアパート暮らしに比べ、
費用が増大すると言われています。
その例によく挙げられるのが、光熱費。
もちろん、アパートと住宅では大きさも変わるため、
光熱費が高くなる。ということは皆様も理解できますよね。
しかし、この数年は、住宅に太陽光パネルを搭載し、
そこで発電したエネルギーを電力会社に購入してもらう。
という流れが増えてきました。
さらに、売電の額(買ってもらうエネルギーの金額)が、
買電の額(買っているエネルギーの金額)を上回るという住宅もでてきています。
この中には、光熱費で一般家庭と20,000円程の差がつくという、
機能的な住宅もあります。
もし、この差のついた20,000円を、住宅ローンに当てはめてみたらどうでしょう。
35年の3%前後の金利だとしても、500万円借入することができます。
つまり、電力会社に払わなくてよくなった費用を、住宅ローンにあてることで、
当初予定していた住宅よりも、500万円分上積みをしても、
月々の支払い額は変わらない。
ということにもなりかねないのです。
このようなことは、電気代だけに限ったことではありません。
保険に関しても同様のことがいえます。
もし、このような生活費のシュミレーションにご興味があれば、
お問い合わせページにて、『生活費と住宅ローンの秘密を教えて』
と、ご連絡ください。