注文住宅の間取りにお悩みの方へ!動線を意識しましょう!

2021.06.22

注文住宅で間取りにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
今回は間取りの中でも特に重要視したい動線計画について解説します。
家事をもっと快適にしたい方は必見の内容です。

□動線計画はなぜ重要か


憧れのマイホームは快適で暮らしやすいような間取りにしたいですよね。
料理や掃除、洗濯と1日の家事をこなすのは大変です。
そんな家事を同時進行できる間取りを考えると、非常に楽になると思いませんか。
そこで家事動線をシンプルにして効率性を追求していきましょう。
ただし、効率性ばかりを追求すると、家族の生活動線が重なってしまい困ることがあります。
例えば、朝のお出かけの準備をする際、洗面所に同時に3人いてしまい、渋滞した経験はありませんか。
そうなると、心地良い空間のバランスが崩れてしまいますよね。
そのため、生活動線や家事動線、来客動線など、あらゆる生活シーンを考えて家族が心地良く動けるように経路を考えていきましょう。

□家事動線で間取りを決めるポイントとは


このように動線を上手く取り入れると、生活が非常に快適になることが想像できました。
したがって、間取りを決める際には、動線をぜひとも意識していただきたいです。
そこで次は、家事動線を良くする間取り決めのポイントをご紹介します。

1点目は、回遊できる場所を作ることです。
階段を住宅の中心部に持ってくると、どこからでも回遊できて移動しやすいですよね。
2階で洗濯物を干す際も、1階から洗濯物を持って移動しやすいでしょう。
また、キッチンや洗面所、お風呂場などの水回りの設備を近くに設け、さらには扉を設けて回遊できるような工夫をすると、より快適に移動できるのでおすすめです。

2点目は、住宅展示場で理想の間取りを探すことです。
間取りを最初から最後まで考えようと意気込んでいると結構しんどいことが多いです。
迷ったらまずは、住宅展示場に行ってみることをおすすめします。
実際に自分の目で見ると、家事の行いやすい間取りをイメージしやすいでしょう。

3点目は、専門家に相談することです。
情報収集は済ませたけど、まだ不安や疑問が残るという方は、多くの住宅を手掛けてきた専門家に相談するのが良いでしょう。
当社でも皆様のご希望に沿ったご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

□まとめ


今回は、注文住宅での動線を意識した間取りをご紹介しました。
家事動線を良くするような間取りには多くの工夫が考えられます。
この記事が皆様の間取り決めの参考になれば幸いです。