注文住宅の玄関で失敗しないためのポイントとは?

2022.06.05

「注文住宅を検討している」
「玄関で失敗しないためにはどんな点に気をつければ良いのかな」
 
このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。
 
今回は、注文住宅の玄関で失敗しないためのポイントを紹介します。
 

□注文住宅の玄関でよくある失敗を紹介します!

 

*収納が足りない

 
玄関は自分たち家族だけでなく、お客さんを迎える場所でもあります。
そのため、靴が雑多に並んでいると見栄えが悪くなってしまいます。
 
下駄箱は、上に物を置けるタイプが一般的です。
ここに天井まで高さがあるようなトールタイプを採用することで収納力が向上します。
高所が使いにくいと避けられる方もいらっしゃいますが、冠婚葬祭用などの日常で使わない靴を収納すると良いでしょう。
 

*ウォークインシューズクローク

 
ウォークインタイプにすることで、収納力が低下したり、動線上使いにくかったりする失敗があります。
このような失敗は、収納面積を変えなくても、レイアウトを変更することで改善できる場合があります。
 

□注文住宅の玄関で失敗しないためのポイントを解説します!

 
家族構成に合った収納を用意しましょう。
お子さんがいる方は成長に合わせて運動用やローファーを、ガーデニングなどの趣味がある方は用途に合ったものを収納する必要があります。
玄関が物であふれかえることがないように、たっぷり収納を用意しておきましょう。
 
通気性と明るさを確保しましょう。
目安としては、日中でも照明に頼らなくても良い程度の明るさと通気性があると良いでしょう。
玄関の方角によって明るさが変わる点に注意しましょう。
西向きの方角で直射日光が当たりすぎると、玄関ドアが劣化してしまう恐れがあります。
 
機能的で雰囲気の良い玄関ドアにすると良いでしょう。
窓だけでは十分な明るさが確保できない場合は、採光性のある玄関ドアにするとオシャレで機能性も兼ね備えた玄関ドアになります。
 
玄関床のタイルは、汚れの目立ちにくい色にすると良いでしょう。
白などの汚れが目立ちやすい色を避け、ベージュやブラウンなどの色にすると気分が落ち込みにくいです。
また、雨で濡れても滑りにくい、歩きやすいといった機能面も備えていると良いでしょう。
 

□まとめ

 
今回は、注文住宅の玄関で失敗しないためのポイントを紹介しました。
本記事を参考にしていただければ幸いです。
 
高崎市・前橋市周辺で注文住宅を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。
当社の専門家が全力で皆様をサポートいたします。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。