住宅の見積もりの際に重要なポイントとは?解説します!
2022.06.13
「住宅の見積を検討している」
「見積の際はどんなポイントに気をつければ良いのかな」
このようにお考えの方も多くいらっしゃるでしょう。
今回は、見積の際に重要なポイントについて解説します。
□注文住宅を建てるまでのスケジュールをご紹介!
注文住宅を建てる際は、以下のような流れが一般的です。
・条件の整理
・依頼先の決定
・プランの詳細化
・基本設計
・本見積の依頼、決定
・工事請負契約締結
・着工
・竣工
全ての工程が完了するまでには、10カ月から1年かかることが一般的です。
立てる土地がまだ決まっていない場合には、土地探しの期間で3カ月から4カ月程度かかります。
手続き開始から1年以上かかることも珍しくないので、希望完成時期から逆算してスケジュールを立てましょう。
見積を依頼するまでに、予算や設備の優先順位等を明確にしておきましょう。
予算については、見積の段階で上限を明確にしておきましょう。
予算を確実に守るのか、多少オーバーしても希望の条件を満たすのか悩んでしまいます。
設備については、特に水回りなどでこだわりがある方はしっかり優先順位を立てましょう。
設定した予算によってプランを提示してもらえることが多いですが、希望の設備を導入したいと考えている場合はあらかじめ伝えておきましょう。
□見積で見るべきポイントや注意点をご紹介!
*金額の中身を詳細に見る
「内容がよくわからないから」と言って、見積書を流し見してしまうことのないようにしましょう。
例えば、「建物本体工事費」という項目は、建物本体の価格のことですが、その中に何が含まれているかしっかり確認しましょう。
また、見積書の項目の中には、「別途見積が必要」と記載されている場合があります。
この場合は、追加費用がかかるので、総額に含まれていません。
納得のいくまで見積書をしっかり確認することで、トラブルを防止できます。
*見積金額以下にならないことを理解する
概算見積の段階では、金額が明確になっていないものは記載されていません。
例えば、地盤補強費用などは詳細な調査が必要なので概算見積の段階では記載されません。
そのため、見積書よりも金額が下がることは基本的にありません。
「見積書は最低限の金額」と思っておくと良いでしょう。
□まとめ
今回は、見積の際に重要なポイントについて解説しました。
本記事を参考にしていただければ幸いです。
高崎市・前橋市周辺で住宅の見積を検討している方は、ぜひ当社にお任せください。
当社の専門家が全力で皆様をサポートいたします。